目次
なぜいつも目標が達成できないのか?
あなたはこれまでに、強い意志をもって、始めたはずなのに、なぜか目標を達成できなかったという経験はありませんか?
・とりあえず売上目標立てたけど、半分も達成できなかった
・とりあえずビジネス英語を習い始めたけど、効果がなかった
・とりあえず資格の勉強を始めたけど、途中でやめてしまった
せっかく目標を掲げてみても、少しハードルが高すぎたり、モチベーションが続かなかったり、そもそも何をどうすれば達成できるのか分からなかったり・・・
目標達成のために、まず5W1Hで目的を明確にしよう
実は、ハードルが高いのも、モチベーションが続かないのも、何をすればよいかわからないのも、目的が明確になっていないからなのです。
もしも何か新しいことをやろうと思い立ったら、まずはその目的を明確にすることから始めて見て下さい。
この時に5W1Hを活用すると、目的をより明確にすることが可能になります。
例えば、売上目標の達成であれば、まずは次のように目的を明確にします。
WHEN:いつまでに(第2四半期決算の9月末までに)
WHAT:売上目標~~円を(売上5,000万円)
WHY:なぜ売上を上げたいのか(グループリーダーとして、○○部門でトップの実績を上げ、グループメンバー全員に刺激を与えたい)
WHO:その結果、誰がどうなるのか(より多くのクライアントに自社製品を提供し、喜んでもらえる)
WHERE:その結果、自分がどこに行けるのか(○○部門の責任者になり、より大きな権限と責任を得られる)
これはとても重要なので、あなたが納得できるまで、時間をかけて何度も何度も考えて下さい。
目的が明確で強ければ強いほど、あなたが成功する可能性はより高くなります。
そして、この目的(目的地)に到達するための、幾つかの通過点に目印としてHOW(目標)を置いていくのです。
より具体的な目標を設定するために気を付けるべき3つのこと
目標を決める際のポイントですが、次のことを意識してみて下さい。
・数字や固有名詞を使って表現する。(4月は○○商事に~~を300万、△△物産に200万売り上げる)
・誰が見ても客観的に結果を測定できること。(上記の通り)
・各目標の期限をそれぞれ設け、期日目標として時系列に並べる。
目標達成に向けて日々行動し続けるためのコツ
ここまでで目的と目標がしっかりと設定できていれば、後は実行するのみですが、最後にもう一つ。
各目標の達成状況を把握し、小さな成功を少しずつ積み重ね、モチベーションを維持しながら、継続するために日誌やカレンダーアプリを活用しましょう。
私は、目的と期日目標を日々確認し、反省するために手書きの日誌をつけ、締め切りを忘れないようにカレンダーアプリでアラートを設定しています。
あなたも目的・目標達成で思うような成果を上げられずに悩んでいるのであれば、是非1つでも2つでも取り入れてみて下さい。
コメントを残す