盆休み真っただ中、小学生以下の子供さんがいるご家庭は大変ですよね。
まだまだどこに行くにも親の手がかかりますし。
私も二人の小学生の父親として、毎年夏休みはどこに連れて行こうか・・・
四苦八苦しながら、ネットでいろいろとリサーチしています。
最近、ニュースでも話題になっている名古屋のレゴランドについてご存知ですか?
つい先ほども隣接するショッピングモールの飲食店撤退のニュースを見ました。
撤退する店舗の売上は予想の4割程度だとか…
レゴランドも思ったより、集客に苦戦しているようですね。
でも、やっぱり価格に割高感を感じますよね。感じませんか?
(偉そうに言ってますが、行ったことはないです。)
入場料金は、大人6,200~6,900円、子供4,700~5,300円ですね。
ほうほう、大人も子供も楽しめるTDRやUSJと比較しても大差なしですね。
ターゲットとする対象年齢が2歳~12歳の子供なので、
見た感じは、アトラクションも思いっきり子供向けのようです。
それに施設の規模もTDRやUSJの数分の一とこじんまりした感じ、なのにこの値段ですか。
どう考えても大人2人の料金と大人自身が楽しめるのかというところに大きなギャップが・・・
もちろん、子供ファーストを考えると、子供さえ満足してくれれば、それでよいのですが…
子供達も自分達も満足できるものが他にあればと考えると。
うちなら、もう少し足を伸ばしてUSJです!!
本当に価格に関しては、キッザニアの料金体系を導入してほしいですね。
職業体験ができるキッザニアも子供メインのテーマパーク。
でも、大人料金は子供料金のほぼ半額!!
親としては子供の楽しみのため、どうせなら自分にではなく子供に多くお金を使いたい。
これが、子連れでレジャーを楽しむ時の親の心理ではないでしょうか。
私なら子供がメインのテーマパークなので、子供料金が高いことに何の違和感も感じません。
因みに、キッザニアにも行ったことはありませんよ…
コメントを残す