
「開けてくれー」って聞こえてきそうな
封筒見たことありますか?
私の自宅の郵便受けにもほぼ毎日のように
何かしらチラシや封筒が届きます。
毎月のように届く見慣れた封筒も含め、
確認が必要なAの山、ゴミ箱直行のBの山
あなたが出している手紙や封書がもしも
Bの山に入っているとしたらどうしますか?
実は今朝のニュース番組で文京区の
面白い取り組みが紹介されていて、
つい食い入るように見入ってしまいました。
緑・黄・ピンクのニョロニョロ曲がった
奇妙なデザインの封筒。
そして、開けずにはいられない
「大至急ご覧ください。
このまま放置しますと、中に入っている
文書の通りになります。」
という決めゼリフ。
気になって気になって仕方ないですよね。
文京区税務課の担当者が数年前から
何度もテストを重ねて今のスタイルに
たどり着いたそうです。
赤の封書から始めて、オレンジ、黄色、
黒と色を何度も変えて試したそうです。
白は目立たないから気づかないとか、
赤は戦時中の赤紙のようだとか、
黒は死を連想するとか、
区民からも多くの反響があったそうです。
実際にどれくらいの改善があったのか
具体的な数値は出ていませんでしたが、
これもマーケティングの一つの取り組み。
気付いてもらい、見て、読んでもらい、
相手の感情を刺激して、行動してもらう。
業種、業界は関係なく、こういった
取り組みが出来るところは素晴らしいですね。
こういったことをしようと決断した
文京区税務課の担当者にもビックリです。
参考になったと思ったら、
この投稿をシェアしてくださいね!
PS. これから独立を目指す起業家、
起業初心者のために力になりたいと
思います。
ご相談、ご質問は個別メールまたはLine@でお願いします
行徳伸介とLINE@でつながる↓
コメントを残す